English/Janglish
横須賀基地でアメリカ人とフィリピン人と働いていた頃、彼らと日本語で話すことで語学習得の秘訣を学ぶことができました。 その1 【フィリピン人】読書は苦痛。インプットはTVを見てビジュアルの力を利用 語学習得と言えばまずはインプット!横須賀基地で…
共和党全国大会で行ったスピーチがほとんどミシェル・オバマさんのスピーチの盗用ではないのか?と取りざたこともあるメラニアさんですが、メラニアさんの英語力からすると、まともなアメリカ人なら「あのスピーチにはライターがいる=彼女の言葉ではない。…
私の年齢では、dominant languageはもう残りの人生ずっと日本語で決まりです。ここまで来たら英語脳なんてもう無理。ネイティブスピーカーレベルで英語を理解する、話すことは無理だとしても、毎日ともに過ごす夫に少しでも楽しい時間を過ごしてもらえるレベ…
日本語しか話さない日本人の友人と話していると、こんな場面に遭遇します。 1.彼、彼女という代名詞を使うと話がこんがらがる 仲間内ではものすごい面食いとして知られている男がいるんだけど、彼の母親を偶然見かけたら「こんなきれいな顔を毎日見て育っ…
ベース勤務時代、社交辞令でアメリカ人のお客様に出身地を聞かれることが多々ありました。私がどこの出身なのか、別にそんなに興味があるわけじゃないんだけど、スモールトークの流れでまあ聞いとくか、みたいなそんなノリで。でも私の出身地=雪国の地味な…
元子供英会話講師として4年間働き、教えた子供の数は生後8か月から17歳まで合計400人近くになる筆者にもしも自分に子供がいたら、英会話教育は早くても小学校低学年くらいから始めると思います。ベビーコースも担当していましたが、「英語であそぼ♪」「英語…
横須賀基地で働いていた頃、そして今も、私は日々英語を話していて「これって何て言ったらいいのかわからない」「どう返したらいいのかわからない」にぶちあたります。だから楽しいんだろうな。先日もあえて壁にぶち当たってうちのめされるためにコーヒー飲…
【長文です。暇な時に読んでください】ノンネイティブスピーカーの英語って、どんなに発音がネイティブスピーカーに近い人でも、やはり若干聞き取りづらいところはあると思います。単語にもよるでしょう。対面ですら「ん?」となることもあるのですから、電…
人間関係のトラブルなど、上司に自分の窮状を伝える場合、母国語でも難しいのに、上司がアメリカ人だったら英語になりさらに難しくなります。横須賀基地ではほとんどの場合管理職はアメリカ人、あるいは彼らの配偶者(非アメリカ人の場合も含む)ですから、…
日本語でもスラングはたくさんあって、そのうちの多くがもう半年後には古臭くなって使われなくなります。だって2017年7月現在「ガチで?」とか使っている人いませんよね?英語にもそのような賞味期限が非常に短いスラングがあります。 例えば・・・ 1.I ca…
日本人が何の抵抗もなしに使っている横文字でも、ネイティブスピーカーが見たら「こんな言葉が堂々と使われているのか」と驚くケースをご紹介します。 1.Big daddy (ビッグダディ) 意味ですか?だいたい想像つくでしょ(笑)。 だからこのビッグダディも「bi…
「休憩中なんだから勉強したくない」という人にはおすすめできません。なぜならそういう人は英語を勉強している理由が必要に迫られているからであって、英語が好きだから、というわけではないはずですから。だけど負担になるどころか休憩中をうまく活用した…
語学学習をする上で不利と考えられがちな地方に暮らす女性が、毎週のようにどぶ板で飲んでいる女性達よりも伝わる英語が話せる理由について書きます。 三歩歩けばアメリカ人にあたる環境 横須賀市のどぶ板といえば、空母が停泊している間は日本人がマイノリ…
間違えやすい英単語、ありますよね。あとは一度変な思い込みをしたまま間違えて覚えてしまって、ついそれを使ってしまうなんてこともあります。私の場合はout of orderとout of workを間違えました。とほほほほ。 「故障中」の張り紙のはずが・・・ ベースで…
あなたがもしも"That's so gay."というフレーズを聞いたら、ダイレクトに性的嗜好であったり、左側のりゅうちぇるみたいな、「もしかしてオネエ?」と思うような容姿をイメージしませんか? 実はgayという単語の定義は、容姿や性的嗜好も確かに含まれますが…
アメリカで暮らしたことがある方やベースで働いたことがある方は、アメリカ人の(まともな)親が口を酸っぱくして子供に"......, please."を言わせようとしている場面に出くわしたことがある方は多いでしょう。【例】ファストフードレストランにて 子:(店…
アメリカ人の夫と遠出する時は、妻である私が通訳ガイドとなるわけですが、夫と日頃外出すると、些細なことで「プロの通訳ガイドってすごいんだろうなぁ・・・」と感心します。なぜなら私は夫に日本のことを英語で説明しきれないからです。 例えばこの記事を…
memeがわからない方はこちらの記事をご覧ください>>日本人がフェイスブックでmemeやlife quote pictureをシェアしない理由 - Inside the gate 1.かまってちゃんに捧げるmeme 「どうしたの?」「別に何もない(笑)。気にしないで」「Ok。で、何やってる…
就職活動におけるレファレンスがなんのことかわからない方はこの記事をおすすめします。わかる人はスクロールして続きをお読みください。 insidethegate.hatenablog.com 前の職場での勤務態度や評価を確認するために、人事部から前の職場に連絡がいくわけで…
ベースで接客業に就いていると、常連のお客様と仲良くなることがあります。そんなお客様から"I'm PCSing."あるいは"PCSing out. "と聞くと、胸がちくっと痛みます。ああ、またお別れかぁ、と。PCS=Permanent Change of Station=転属については、過去にも何度…
幼稚園児の英検5級受験の準備 小学生のようには行きません - Inside the gateという記事へのアクセスが増えている今日この頃。6月受験に向けて始動を考えていらっしゃる時期でしょうか。そういうわけで、今日は元子供英会話スクールの講師として、幼稚園児や…
なぜニコラス・スパークスの本は読まれるのか - Inside the gateという記事の続きです洋書を二度読む理由は単純で、過去にも書いたように、洋書をボキャビルに利用する前に、純粋にその作品を楽しみたいからです。語彙力だけ効率よく積み重ねても、テストの…
登場人物達はあまりにもご都合主義。朴訥としているけれど、温かい心の持ち主である青年。その青年が恋に落ちるのは、ちゃんと貞操観念があって、飾らないのになぜだか人目を引くナチュラル・ビューティー。おまけに性格までよい。恋愛小説の名手、ニコラス…
映画「ビューティーショップ」からご紹介します。主人公ジーナが暮らすゲットーでの光景。 少年はヒップホップビデオのリリースを考えていて、そのプロモーションビデオに使えるような大きなお尻の映像を探してうろうろしています。 そこでジーナの娘を見か…
横須賀基地で働いていた頃、若い女性達がグラスに注がれた水を口にしこう言いました。 "This sh*t tastes naaaaaaaasty!!!!"「なによこれ、まずーーーーーーい!!!!」淑女の皆さんはこの話し方を真似をしてはいけませんが(友達同士の間でならまあいいか…
ネイティブスピーカーには通じない和製英語のジョークをかまし、その面白さがわかってもらえないと必死になって説明をはじめ、丁寧に説明すればするほどネイティブスピーカーの笑顔がひきつり、ジョークの寒さが増してきて重い空気が流れる・・・そんな状況…
Ken: What's your name? Tom: My name is Tom. What's your name? このダイアローグは、多くの日本人が英語を習い始める時に見聞きするものです。私が勤務していた子供英会話スクールの教材にも出てきたのを見た時、正直言って「まだこんな文章が出てくるの…
私が語学留学していたスクールで一番好きだったのがリスニング&スピーキングのクラスでした。なぜなら先生がとっても素晴らしかったから。アイザック先生としましょう。一コマ60分のクラスを消化するという感じじゃなくって、創意工夫をして楽しく学ばせ…
米軍の海兵隊といえば皆マリーンと呼びますが、正式にはMarine Corpsです。この発音が嫌いなんですよ。 聞いてみました?発音としてはMarine Cor。語尾のpsがサイレント=発音しない文字なのです。あー気分悪い。発音しないなら書くな!これはもう私の個人的…
ボキャビル目的で洋書を読むのはもうやめます&おすすめの洋書 - Inside the gateという記事でもちらっと触れた映画とその原作です。20代半ばくらいまでの女性におすすめです。「美しい文章に触れたい」という目的で小説を探している人にはおすすめできませ…