アマゾンアソシエイトといっても、ブログをやっていない人はよくわからないと思いますが、この記事はブログをやっていて且つアマゾンアソシエイトの売上げを伸ばしたい人に向けて書いている記事なので、説明は省略します。
まず私が昔書いていた二つのブログを例にアマゾンアソシエイトに向き・不向きなブログを説明する前に、不向きなブログの最たる例として一般人の日記ブログが挙げられます。ブログ説明文に
・ひとりごと ・つぶやき ・日々徒然
上記の三つのチラシの裏系キーワードのいずれかが入っているブログは、広告を貼るだけ無駄だと思ってください。
続いて私が以前書いていたブログを例にして考えてみましょう(二つとも削除済み) 。
◆アメーバブログ エッセイを中心とした読み物系ブログ
◆FC2ブログ 美尻大国ブラジル男の好みである丸くてぷりっとしたヒップの作り方を紹介する情報系ブログ
さて、この二つのブログをご覧になっていた方々は、どちらの方が売り上げが多かったか想像がつくでしょうか。つきますよね。正解は情報系ブログの方です。なぜ情報系ブログの方が売れやすいのかと言うと、情報系ブログ=お悩み解決=訪問者の役に立つ、からです。
対する読み物系ブログは「面白かった」で完結してしまいます。
例えば情報系ブログの来訪者は「ヒップアップ エクササイズ」「ブラジル人のようなヒップになりたい」と言ったようなキーワードを検索してきますから、彼女(彼)達にしてみれば自分達が必要としていた情報があって「助かった。ありがとう」とお買い物をして立ち去ってくれるわけです。
そしてもう一つの読み物系ブログですが、アクセス数・ページビュー数ともに多かったのですが、情報系ブログに比べると、というか比べものにならないほど、売上げは少なかったのです。
アメブロで読み物系ブログは、読者登録申請時に任意でメッセージを書くことができます。皮肉なことにそちらに登録してくる方々の中には「書籍レビューを楽しみにしています!」というメッセージをかかれる方が多かったのです。じゃあなんで売上げが少ないのって思うでしょう?
私が想像するには、書籍レビューを楽しみにしている方々はレビュー=読み物として考えていて、レビューを読むことが目的なのです。
「ああ面白かったな」「考えさせられたな」「ためになったな」→「帰りにブックオフをチェックしてみるか」
という行動パターンを取るのでしょう。面白いだけで満足し、立ち去られてしまう。アソシエイトリンクをクリックして買ってくださる方などまずいないわけです。
ではなぜ情報系ブログで紹介した商品(エクササイズDVDなど)はすぐにアマゾンのリンクをクリックしてもらえたかというと・・・
・訪問者のお悩み解決・願望達成は、このエクササイズDVDなしには完結しない
・このDVDはあまりメジャーでなかったためぱっと見アマゾンくらいでしか取扱がなさそうだったから
と思われます。
【実際に売れまくったのはこれ】
![クローディア・シファー/パーフェクトリー・フィット(上半身編・下半身編)2枚組 [DVD] クローディア・シファー/パーフェクトリー・フィット(上半身編・下半身編)2枚組 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51yrV2GA9uL._SL160_.jpg)
クローディア・シファー/パーフェクトリー・フィット(上半身編・下半身編)2枚組 [DVD]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2008/03/19
- メディア: DVD
- 購入: 8人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
読み物系ブログの方がコメント欄もにぎわっていたし、リピーター率も高かったんだけど(重要)売上げは少なかった。これっていつも賑わっているように見えるけれど、実は売上げの少ないスナックみたいなものなんです。
名物ママと話がしたがって客が来るんだけど、皆お酒が飲みたいわけではなく、ママと話したいだけなので一杯で粘る=利益は少ない。
対する情報系ブログの方は消費者金融の無人契約機みたいなものです。やってくる人達は目的がもう決まっているから、確実に顧客になる。
だからもしあなたが「せっかくブログを書いているのだから、アマゾンアソシエイトを活用しようかな」とお考えなのであれば、増やすべきなのはファン(リピーター)ではなく、検索エンジンからの来訪者(一見さん)・・・・といいたいところですが、実は検索エンジンからの来訪者を増やすには、あなたのブログに対する検索エンジンの評価を高くしなくてはいけません。
ということは、リピーターも必要ということです。リピーターが少なかったり、来訪者の滞在時間が短いブログは、検索エンジンにあまり評価されないでしょうから。
またブログの広告収入を考えた場合、リピーター:初回訪問者の比率が3:7くらいが理想的と言われていますが、読み物系ブログは8:2でした。リピーター8割。まさに儲かっていないスナック状態です。
読み物系は「面白かった♪」で完結してしまうというということですね。アマゾン・アソシエイトだけでなく、アフィリエイトに本気で取り組もうと思ったら、情報系ブログのほうが強い。それが私の結論です。
【関連記事】